

Googleタグマネージャーを使って、Google広告コンバージョンタグをWordPressに設置します。コレをしないと広告管理ができないので是非やって下さい!
PPCアフィリエイターをやっている方で
キーワード単位でランディングページから広告主へ遷移しているかを知るために、
Googleタグマネージャーを使ってGoogle広告コンバージョンタグを設置する方法をご紹介します。
Googleタグマネージャとは、計測タグ(Googleアナリティクス、Goolge広告コンバージョンタグ、Yahooプロモーション広告コンバージョンタグなど)を一元管理するツールになります。
Google広告のコンバージョンタグをGoogleタグマネージャーへ設置する方法と
設置を確認する方法をご紹介します。
Googleタグマネージャのアカウント作成
まずGoogleタグマネージャーのアカウントを作成し、タグを取得します。
それでは、Googleタグマネージャーのアカウント作成からタグを取得するまでを解説します。
Googleタグマネージャーを開いて【無料で作成する】をクリックする。
→ Googleタグマネージャー公式サイトはこちら
Googleタグマネージャー利用規約で【GDPR・・・】にチェックを入れ【はい】をクリックする。
タグが表示されますので、ご自身のWordPressへ貼付けて下さい。
これでGoogleタグマネージャーのタグを取得できました。
次にWordPressへタグを貼り付けます。
GoogleタグマネージャーのタグをWordPressへ設置する
以前までHTMLへ直へ貼り付ける方法を教えていたのですが、難しいので、
いまは、無料プラグイン「Google Tag Manager for WordPress」を使う事をお勧めしています。
無料プラグイン「Google Tag Manager for WordPress」
こちらだとGoogleタグマネージャーのIDをコピーして貼り付けるだけなので、難しいコードを見なくて済みます。
こちらの記事を参考に設定してください。
WordPressにGoogleタグマネージャーのプラグインをインストールする方法
上記の記事で設置が完了しましたら、
Google広告のコンバージョンタグを作成へ進んで下さい。
HTMLへ直接コピーして設置する方法
以下は、無料プラグインを使わず、HTMLへ直接コピーして設置する方法になります。
それではWordPressを開いてください。
ダッシュボード左メニューの【外観】から【テーマエディター】をクリックする。
中央に【<head>】がある所へGoolgeタグマネージャーのタグを貼り付けて下さい。
下の画像は賢威テンプレートを使っています。
Googleタグマネージャーのタグを設置する場所が
画像と異なる場合がありますが、<head>と<body>を探してその下へ貼り付けて下さい。
<body>がある所へGoolgeタグマネージャーのタグを貼り付けて下さい。
これでWordPressにGoogleタグマネージャーのタグを設置できました。
うまく設置ができていれば、Googleタグマネージャーへ追加するタグがWordPressへ反映されます。
それでは、次にGoogle広告のコンバージョンタグを作成します。
Google広告のコンバージョンタグを作成
Google広告のコンバージョンタグを作成します。
Google広告管理画面を開いて【ツール】から【コンバージョン】をクリックする。
【購入】を選択する。【コンバージョン名】に管理しやすい名称を入れる。
【コンバージョン名】は「案件名+遷移用CV」を入力して下さい。
【コンバージョンごとに割り当てる価値を変更する】を選択する。
【続行】をクリックする。
これでGoogle広告のコンバージョンタグが作成できました。
次に作成したコンバージョンタグをGoogleタグマネージャーへ設置します。
GoogleコンバージョンタグをGoogleタグマネージャーへ設置
先ほど作成したGoogle広告のコンバージョンから
【コンバージョンID】と【コンバージョンラベル】をコピーします。
それでは、【コンバージョンID】と【コンバージョンラベル】を取得する所から説明します。
まず、Google広告管理画面を開き、【ツール】- 【コンバージョン】をクリックします。
【Googleタグマネージャーを使用する】をクリックします。
【コンバージョンID】と【コンバージョンラベル】をメモ帳へコピーします。
上記で【コンバージョンID】と【コンバージョンラベル】がコピーできしたので、
次に、Googleタグマネージャーを開き設置します。
まず、Googleタグマネージャーを開きます。
【タグ】をクリックします。
まず、タグ名を入力します。タグ名は、「案件名+CV」を入力すると分かりやすいです。
画面中央にある【タグの設定】をクリックします。
【Google広告のコンバージョントラッキング】をクリックします。
Google広告のコンバージョンからコピーした【コンバージョンID】、【コンバージョンラベル】を貼り付けます。
【コンバージョン値】には、数字の1を入力します。
次に、トリガーを2つ、トリガーグループを1つ作成します。
それでは、次にコンバージョンするタイミングを設定するトリガー設定をします。
設置が完了すると、Google広告から来たユーザーがアフィリエイトリンクをクリックした時にGoogle広告のコンバージョンへ反映します。
トリガーの名称を入力します。名称は「案件名+トリガー」を入力して下さい。
次に【トリガーの設定】をクリックします。
まず、トリガーの名前を入力して下さい。
こちらのトリガーの名前は、名称は「案件名+トリガー」を入力して下さい。
【一部のリンククリック】、【Click URL】、【含む】を選択して下さい。
下の画像の右下に、アフィリエイトリンクの一部を入力して下さい。
そして最後に【保存】をクリックして下さい。
アフィリエイトリンクの一部を入力します。
A8の場合は、px.a8.net を入力する。バリューコマースの場合は、valuecommerce.com を入力します。
次に、LPのURLを設定します。再度、【トリガー】の新規作成を行います。
トリガーの名称を入力します。わかりやすいように入力します。
名称は「案件名+LPのURLの一部+トリガー」を入力して下さい。
次に【トリガーの設定】をクリックします。
【一部のページビュー】を選択します。
【Page URL】を選択します。
【LPのURL】を入力します。
そして最後に【保存】をクリックして下さい。
そして、次にトリガーグループを作成します。
2つ作成したトリガーを1つに纏める設定になります。
それでは、もう一度、新規でトリガー作成を行います。
①名前を入力します。名称は「案件名+トリガーG」を入力して下さい。
②トリガータイプをクリックします。
【Choose a trigger】 をクリックします。
トリガーを選択する画面が表示しますので、
設定した2つのトリガーを1つずつ選択して下さい。
以下の画像のような設定になってればOKです。
画面右上の【保存】をクリックして下さい。
次に、
最初に設定タグを開いて、トリガーグループを設定します。
設定ができたら、画面右上の【保存】をクリックします。
それでは、次にコンバージョンリンカーを設置します。
コンバージョンリンカーを設置
次に、コンバージョンリンカー タグを設置します。
これがなぜ必要かと言いますと、コンバージョンデータを正しく計測するために必要なタグになります。
Safariなどセキュリティー対策によってCookie情報が削除されるようになりました。
それを回避するためにの設定になります。
これは、1つだけ設置すれば良いで、Googleタグマネージャーを今から使用する場合に設定して下さい。
①【名前】を入力して下さい。
コンバージョンリンカーで良いです。
②【タグの設定】をクリックします。
①【トリガー】をクリックして、【All Pages】を選択して下さい。
②【保存】をクリックします。
これで、コンバージョンタグが正常に動作します。
最後にGoogleタグマネージャー画面右上の【公開】をクリックして下さい。
以上でトリガーとタグの設定が完了します。
設置の確認方法は以下でご紹介します。
設置を確認する方法
アフィリエイトサイト(LP)にGoogle広告コンバージョンタグが設置しているか
確認するためにGoogleタグマネージャーの【プレビュー】機能を使います。
まず、Googleタブマネージャーを開きます。
画面右上の【プレビュー】をクリックします。
アフィリエイトサイト(LP)を開いた時に
以下の画像が下部に表示されていれば設定が大丈夫です。
プレビューモードの終了は、Googleタグマネージャーを開きます。
【プレビューモードを終了】をクリックします。
プレビューで設置が確認できれば大丈夫です。
もしプレビューモードで設置が確認できる画面が表示されない場合は、
ランディングページにGoogleタグマネージャーのタグが設置できていない可能性がありますので確認して下さい。
まとめ
これでWordPressにGoogle広告コンバージョンタグの設置が完了になります。
Google広告を使っている場合、検索クエリーを確認することで、
どのキーワードでアフィリエイトリンクがクリックされているかがコンバージョン項目で確認できます。
もしクリックがされているが、コンバージョンが0の場合、このキーワードを除外キーワードへ設定する事ができます。
これで余分な広告費が削減できますよね。
そして、これを設置することで自動入札機能を使う事ができます。
これを設置しないと広告管理がズサンになりムダな広告費を垂れ流し状態になりますので是非、設置して下さい。
もし、設置方法が難しい、設置したが上手く動作しない等、困っていましたら、設置代行を依頼するのも手だと思います。
私の方でも設置代行を出来ますので是非ご依頼頂ければと思います。
件名に「Google広告コンバージョンタグ設置代行依頼」と入力して下さい。
お名前とスカイプIDがある方は、スカイプIDを送って下さい。
→ 設置代行はコチラから
まずは設置を実践して見てくださいね♪
さらに、無料オンラインサロン「WEB集客サロン」で、
リスト取り、ブログ集客、あなたの商品(ノウハウ)を
Google広告、Yahoo広告と成約率が良いランディングページで集客・売上UPする方法を定期的に配信中!